家族葬は必ず安くなるとは限らない!?費用相場・料金の内訳・安く抑えるコツを解説 - 札幌の葬儀・家族葬は安心の「コープの家族葬」

札幌周辺の葬式・葬儀社は【コープの家族葬】

家族葬は必ず安くなるとは限らない!?費用相場・料金の内訳・安く抑えるコツを解説

「家族葬にはいくら必要?」

「家族葬の費用を抑える方法はある?」

 

家族葬に関わらず、葬儀にはまとまった費用が必要です。

 

故人を満足のいく形で見送りたいけれど、上限なく葬儀に当てられる費用はない、という方もいらっしゃるでしょう。

 

そこで、本記事では家族葬の費用相場や費用を抑える方法を解説します。

 

納得の費用で満足のいく家族葬を執り行いたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

<この記事でわかること>

  • 家族葬の費用相場
  • 家族葬の費用の内訳
  • 家族葬の費用を抑える方法
  • 家族葬の費用を用意するためのおすすめな方法

 

そもそも家族葬とは

家族葬とは

家族葬とは、近年人気の葬儀形式です。故人と縁のあった方々に広く参列してもらう一般葬とは異なり、近しい親族や友人など参列者を限定し、小規模で執り行います。

 

流れは一般的な葬儀と変わりありません。遺族が参列者の対応に追われる必要がなく、故人とゆっくりお別れできるのが特徴です。

 

その他、葬儀には以下の形式があります。

 

葬儀の形式

特徴

家族葬

参列者を故人とごく親しい方々のみに絞った小規模の葬儀

一般葬

故人と縁のあった方々に広く参列していただく従来の葬儀形式

1日葬

通夜を省略し、告別式と火葬のみを1日で執り行う形式

火葬式

宗教的な儀式は一切行わず、火葬のみで終了する葬儀の形式

 

なお、参列者を限定するという側面で混同されがちな「密葬」は、著名人や有名人に多くみられる形式です。

 

家族のみで密葬をしたのち、大体的に告別式を開催します。一般の方々で密葬を選択することはほとんどありません。

 

家族葬の費用相場は50万円〜130万円

家族葬の費用相場は50万円〜130万円(※)です。一般葬の相場が150〜190万円程ですので、比較的安く執り行えます。

 

家族葬は30人以下で執り行うケースが多く、人数別の費用相場は以下のようになっています。

 

参列者の人数 家族葬の費用相場
5人 50万円〜100万円
10人 50万円〜100万円
20人 100万円前後
30人 100万円前後

 

家族葬は一般葬よりも参列者が少人数になりやすく、用意する食事などが少なくて済むためです。式場の広さや葬儀スタッフの人数が抑えられる面も、費用に影響しています。

 

ただし、あくまで傾向であり、必ず安くなるとは限りません。

 

なお、コープの家族葬が用意している家族葬のプランは43.78万円〜です。手頃な費用で満足のいく家族葬が執り行えるようプランを用意しています。費用について詳しく知りたい方は、以下のページにて詳細を確認いただけます。

 

【43.78万円〜】コープの家族葬プランについて詳しく見てみる

 

(※)コープの家族葬自社調べ

 

家族葬の内訳

家族葬の内訳

家族葬の費用は、大きく以下の3つに分けられます。

  • 葬儀費用一式|33万円〜
  • 飲食接待費用|人数によって異なる
  • 宗教者に対する費用|宗派によって異なる

それぞれ解説します。

 

葬儀費用一式|33万円〜

「葬儀費用一式」とは、通夜・告別式に必要な費用です。

 

遺体の安置・遺体の管理の費用、会場の使用料、祭壇・遺影・棺の費用などが該当します。

 

参列者の人数による変動が少ない費用で、見積もり時と支払い時の差額があまり発生しません。

 

火葬にかかる費用はプランに含まれていないのが一般的です。火葬費用の相場は、0〜5万円ほどです。

 

また「葬儀費用一式」は以下の要因によって費用が変動します。

 

遺体の安置・遺体の管理の費用

「遺体の安置・管理」の費用とは、遺体の搬送費・ドライアイス代・枕飾り代などです。

 

ドライアイスは、遺体の腐敗を防ぐために使用されます。

 

葬儀までの期間が長くなる場合は、遺体をきれいに保管するために追加のドライアイスが必要です。追加料金が発生するかは、葬儀業者によって異なります。

 

祭壇・棺などの費用

祭壇は規模によって費用が異なります。シンプルなもので30万円ほど、豪華なものになると100万円近く必要です。

 

祭壇は葬儀の費用を大きく左右する項目ですので、生前に話し合えるのであれば、どのようなタイプにするか決めておくとよいでしょう。

 

事前に話し合っておくことで、不必要に高い祭壇を選択せずに済みます。

 

棺は素材や大きさによって費用が異なります。葬儀のプランに含まれているベーシックな棺は、ほとんどが低価格なものです。

 

オプションで高級な棺に変更もできますが、追加費用が発生します。天然木棺になると40〜100万円以上追加になるケースも少なくありません。

 

また、サイズの大きい棺は1〜2割ほど高くなります。

 

飲食接待費用|人数によって異なる

「飲食接待費」とは、通夜のあとの通夜振る舞いや告別式までの飲食代、当日返しの費用が該当します。参列者の人数が少なければ、その分安く抑えられる項目です。

 

家族葬の場合は参列者が少ないため、比較的費用が抑えられます。

 

当日返しに関しては、家族葬の場合は用意しない家も多く見られます。

 

宗教者に対する費用|宗派によって異なる

宗教者に渡すお布施が該当します。お布施とは、故人のために読んでくれたお経の読経料や、戒名を授けていただいたお礼の戒名料などです。

 

これらの費用は葬儀社の見積もりに含まれません。

 

また、費用相場は宗派や宗教者との関係性によって異なります。葬儀の場合、戒名料も併せておよそ10万〜30万円が多い傾向です。

 

家族葬の費用は誰が払うのがよい?

家族葬の費用は誰が支払う

葬儀費用の支払い者に法的な決まりはありません。ただし、傾向として喪主が負担するのが一般的です。遺族の兄弟姉妹が出し合う場合もあります。

 

明確な決まりはないため、遺族同士で話し合って決めるのがよいでしょう。

 

家族葬の費用を用意しておく方法

家族葬の費用を用意する方法

家族葬には、ある程度まとまったお金が必要です。貯金で用意してもよいですが、おすすめなのは葬儀社が用意している積立制度を用いる方法です。

 

コープの家族葬でも「コープの家族葬つみたて制度」を用意しています。満期額は30万円〜100万円の間で自由に設定可能です。

 

月々の積立額は3,000円〜と負担も少なく済みます。

 

積立スタート時にはコープで使用できる1万円分のポイントをプレゼントするキャンペーンもあり、満額積立完了後、コープの家族葬でご葬儀を行うと、葬儀代金の10%を還元いたします。

 

万が一のための満額保証もあるため、安心感があります。

 

葬儀だけでなく、お墓の購入費や法事の費用などにも当てられ、自由度が高い点も特徴です。

 

無理なくお得に葬儀費用を用意したい方におすすめです。

 

詳しくは「コープの家族葬つみたて制度のご案内」をご覧ください。

 

家族葬の費用を抑える方法

家族葬の費用を抑える方法

葬儀を後悔のないものにするためには、費用面も大切なポイントです。よい葬儀であっても、費用に納得がいかなければ後味は悪くなってしまいます。

 

そこで、本章では家族葬の費用を納得のいく価格に抑える方法を解説します。内容は以下のとおりです。

 

  • 相見積もりを取る
  • 生前に複数の葬儀社を見学しておく
  • 葬儀形態を見直す
  • 自治体の葬祭費扶助制度を利用する

 

ひとつずつ見ていきましょう。

 

相見積もりを取る

同じ条件の家族葬で、複数の葬儀社から相見積もりを取るようにしましょう。相見積もりを取ることで、家族葬に実際にいくら必要かがわかります

 

「ホームページに掲載されているプランを見ればよいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、プランに含まれているサービス内容は、葬儀社によって大きく異なる場合があります。

 

「安い」と思って契約したが、実際は追加費用が多く発生し安くなかったというケースも少なくありません。このような事態を回避するためにも相見積もりは大切です。

 

また、見積もりをとったあとは内容を細かく見比べましょう葬儀社によっては変動費(飲食接待費用)を明確に掲載しないところもあるためです。

 

反対に、必要ないと思われるサービスが入っている場合もあります。

 

葬儀社は故人を見送る際のパートナー的存在です。「安さ」だけでなく、相見積もり時の対応、見積もり内容の明瞭さもチェックしておきましょう。

 

生前に複数の葬儀社を見学しておく

生前に複数の葬儀社を見学しておくのもよい方法です。気に入った葬儀社があれば、万が一の時にはその葬儀社を利用するよう、家族に伝えておきましょう。

 

「生前に亡くなった時の話をするのは気が引ける」という方もいるかもしれませんが、終活の普及によって、多くの方が生前から葬儀の準備をしています。

 

故人の希望がわからないことで遺された家族が後悔しないよう、事前に葬儀社を探し、希望を伝えておくことをおすすめします。

オプションを契約しない・グレードを下げる

オプションとは、会食・供花・お供物などの項目です。それぞれにグレードがあり、立派になるほど高くなります。

 

安く済ませたいのであれば、これらのオプションをつけない方がよいでしょう。

 

ただし、安さに重点を置きすぎて家族葬自体がみすぼらしくなる可能性もあります。

 

納得のいく内容・費用で落とし所をつけるバランスも大切です。

 

葬儀形態を見直す

葬儀は、執り行う形態によって費用が大きく変わります。

 

例えば、家族葬であっても一日葬に変更する、家族葬はそのままに、夜振る舞いを省略する、などの変更をするだけでも費用を抑えられます。

 

自治体の葬祭費扶助制度を利用する

各自治体には葬祭扶助制度が用意されています。支給額は以下のとおりです。

 

保険 支給額
国民健康保険被保険者(後期高齢者含む) 30,000円
健康保険被保険者(社会保険) 50,000円

 

北海道の多くの自治体では、国民健康保険に入っている方へ、30,000円の葬祭扶助が支給されます

 

国民健康保険の場合は自治体が申請先です。社会保険は協会けんぽに申請します。

 

参照:全国健康保険協会「ご本人・ご家族が亡くなったとき

参照:北海道後期高齢者医療広域連合「葬祭費とは?

 

家族葬のメリット・デメリット

葬儀の形式は、費用面ばかりを重視するのではなく、メリット・デメリットを理解して「本当に家族葬がいいのか」を検討するのが大切です。

 

そこで、以降では家族葬のメリット・デメリットを解説します。葬儀形式を決める参考にしてみてください。

 

家族葬のメリット

家族葬には以下のメリットがあります。

 

  • 葬儀に必要な費用を比較的抑えられる
  • 遺族の負担が軽くなる

 

家族葬は参列者が少ない分、一般葬に比べて費用が抑えられる傾向です。そのため、遺族の経済的な負担を軽減できます。ただし、一般葬と比較して必ず安くなるとは限らない点は覚えておきましょう。

 

また、気心の知れた方々のみが参列するケースが多いため、一般葬よりも緊張せずに参列できます。少人数に限定しているため、故人とゆっくり最後の時間を過ごせるのもメリットです。

 

家族葬のデメリット

家族葬には、以下のデメリットがある点も覚えておきましょう。

 

  • 参列を辞退してもらった親族とトラブルになる可能性がある
  • 弔問客の対応で葬儀後の負担が増す可能性がある

 

家族葬は参列者を限定するため、辞退してもらった親族から「見送りたかった」「お別れしたかった」と不満が出る可能性があります。

 

親族のなかには「葬儀は大々的にするもの」という観念を持った方もいるかもしれません。家族葬は、このような方々とトラブルになる可能性があります。

 

トラブルを防ぐ方法として、不満が出てくるであろうと予想される親族には、前もって家族葬であることを説明し、納得してもらうしかありません。

 

事前に説明し、遺族や故人の意向を理解してもらうようにしましょう。

 

また、家族葬は参列者を限定するため、葬儀のあとに弔問客が多く訪れる可能性があります。弔問客の対応で、葬儀のあとに忙しくなる可能性がある点は留意しておきましょう。

 

まとめ:家族葬の費用相場は50〜130万円!家族葬を検討している方はコープの家族葬におまかせ

家族葬は、参列者を故人と親しくしていた方々に限定して小規模で執り行う葬儀の形式です。

 

費用相場は50万円〜130万円で、一般葬と比較して費用が抑えやすいのが特徴です。

 

ただし、参列者の人数やオプション契約の有無・グレードによって費用は変動します。

 

納得のいく費用で家族葬を執り行うには、生前の相見積もりや事前見学がおすすめです。

 

なお、コープの家族葬では、葬儀費用やプランに関する相談を随時受け付けています。

 

「事前見学してみたい」「契約の有無は関係なくプランの内容だけ聞きたい」という要望でも大歓迎です。

 

気になる方は、以下のフリーダイヤルへお電話ください。

 

電話番号

(24時間受付)

0120-617-750

 

【43.78万円〜】家族葬のプランについて詳しく確認したい方はコチラ

記事一覧に戻る